page-logo

MENU

page-logo
premium プレミアムクラブ

マフラーサウンド

YouTube Instagram

製品情報

業者様向け販売について

計測方法

ガナドール社の燃費計測データの説明

注1. 吸気系 排気系すべてがノーマルの車両を基準としてセッティングしてあります。 ノーマルの状態でご使用下さい。
注2. 弊社燃費計測データは、 車を固定した状態で、試験用ローラー上での走行を行った対比計測データです。 (満タン法参照)
※2025年より、燃費計測方法を、従来の「屋外での実走行」から「屋内ローラー上での走行」に変更しました。
注3. 満タン法については、以前と変更ありません。
注4. 各商品ページ「燃費走行計測データ」の「計測方法」のリンク先が本ページであれば、「屋内ローラー上で走行」した計測データになります。

計測条件

満タン法によるガナドール社実走行燃費比較計測

満タン法(同じ給油条件)

車両のタイヤ位置と向きを同一にし、同じ油面で給油

●燃費比較計測は最も正確と思われる 「満タン法」で行っています。
※ 給油時の注意
同一のスタンドにて、同じ車両の向き、 同じタイヤ位置で停車し、同じ油面で 正確に給油し計測しています。
(車の燃費メーターでは正確に測定 できませんので要注意です。)
●走行距離(km) 給油量 (L) (km/L)
→満タン給油時にオドメーターをリセット。

走行条件(距離・速度を適正に保つ)

屋内の測定用ローラー上で複数の速度と距離で測定

●一般道や高速道路を想定した、交通法規に準じた速度で、弊社規定の条件に基づいてローラー上で走行し、比較テストを行う。
●走行距離は約140km。
●異なる速度と距離を組み合わせて行う。

計測環境

同じコンディションで測定

●同じ気温・気象条件で行う。
●条件が安定した日中に行う。

全く同じ条件で運転(加速時間と所要時間が同じであることが最も大事な条件)

ノーマルマフラーで50km/hまでの加速時間が50秒の時、ガナドールマフラーの時も同じ50秒で加速しています。

同じ距離を、同じ加速、同じスピード、同じ所要時間で計測を しています。
[良い例]
例えば、ノーマルで50km/hまでの加速時間が 50秒の時、 ガナドールマフラーの時も同じ50秒 かけて加速するのが比較条件。
[悪い例]
加速が早く所要時間が短かった場合、 アクセルを 踏み込み過ぎているので、比較になりません。

計測風景

計測ルート

計測データ

燃費比較計測データ
(ガナドール社データ)
走行距離
(km)
給油量(L)
Improved Fuel Efficiency
(燃費改善率)
ノーマルマフラー
151.9
7.57
・・・
ガナドールマフラー
151.9
6.52
16.1%改善
各種計測データ
(ガナドール社データ)
パワー
(ps)
トルク
(kgf.m)
アイドリング
音量(db)
近接音量
(db)※
重量
(kg)
ノーマルマフラー
136.5
26.1
57.0
74.0
9.6
ガナドールマフラー
146.5
31.2
64.0
82.0
11.0
※近接音量は、回転リミッター作動のため、3,900rpm時の計測値です
製品情報へ戻る